そこで寝るな~!
長女は学校から帰ると15分ほど寝ることが多く、バイオリンのレッスン日も同様です。最近は15分の仮眠では足りないのか、夕方にバイオリン教室にたどり着いてもまだ眠く、かつ機嫌が悪い時があります。 長女は機嫌が悪いと、レッスン […]
クリスマス合奏
12月、教室にサンタさんからお手紙が届きました!「今年はプレゼントを持っていけなくてごめんね。でも皆さんがバイオリンのお稽古をがんばっていたことを知っていますよ。よい子の皆さんにプレゼントを贈りますね~!」 という内容で […]
やってきました、この季節🎅
毎年恒例のクリスマスの季節がやってきました。教室も控えめながら、可愛らしい飾り付けがあちらこちらに。 クリスマス用ステッカーが西日に照らされると、教室の窓には美しいシルエットが浮かび上がります! この時期は […]
卒業録音の季節
スズキメソードでは、課題曲の録音とその審査をもって初等科、前期中等科、中等科などの段階を卒業することになります。録音の提出に向けて10月、11月は特に先生の指導も熱が入ります。 先日娘のレッスン開始時刻よりも少し早めに教 […]
がんばれ左肩!
先生は、バイオリンを構える姿勢を大変重視します。頭は少し左を向き、左手を前に出して左に少しねじるようにして弦を押さえます。この時、背筋は伸ばしたままあごで楽器をはさみ、お口の高さで(床と平行に)保ちます。 これはかな […]
オンラインでレッスンを受けました!
いつも元気な次女ですが、久々に体調を崩したので、教室には行かずにSkypeを利用したオンラインレッスンを受けました。 先生の前に立つと、たとえPCを介していても緊張するらしいです。今はキラキラ星変奏曲の「ヨカッタ」リズム […]
「共鳴の一点」を習いました!
私たちの教室も夏休みが終わり、レッスンが始まりました。 久しぶりのレッスンで長女が教えてもらったのは、「共鳴の一点」です。正しい音程は、弦上にある、押さえるべき針の先ほどの小さな点を押さえて初めて出るという […]
おチビちゃんたちの3点セット
5歳の次女が先月からバイオリンを習い始めました。その際に懐かしい!と思ったのが、次の3つです。 まず1つめ。箱バイオリンです。箱バイオリンは、段ボールでかたどった手作りのバイオリンです。小さな子どもたちは、 […]
次女も習い始めました!
次女(5歳)がバイオリンを習い始めました。 久しぶりの10分の1のバイオリンです。小さな子どもでも苦痛なく練習できるように、弓や指板に目印のプリンセスシールを貼りました。 弦を押さえる左手の指がなかなかいうことをききませ […]
流れ作業のワナ
先日のレッスンで、先生に練習メニューの理想的な時間配分を教えていただきました。・1割 ポジションエチュード…正確な音程をつかむ。・5割 過去の曲…音程や姿勢を意識する。特に、下がり気味なバイオリンを持ち上げて正しい位置で […]