合奏がありました🎻
夏休み明けの最初の合奏がありました。 今回は少し広めの練習場所をお借りして集まりました。 バイオリンを肩で持っての「ダルマさんがころんだ」や、開放弦では左手パーを前に出してのきらきら星。 移弦 […]
「共鳴の一点」を習いました!
私たちの教室も夏休みが終わり、レッスンが始まりました。 久しぶりのレッスンで長女が教えてもらったのは、「共鳴の一点」です。正しい音程は、弦上にある、押さえるべき針の先ほどの小さな点を押さえて初めて出るという […]
発表会が無事に終わりました!
7月24日、発表会が無事に終わりました。 朝から集まって、二重奏の練習をしたり、ピアノの先生に合わせていただいたり、、、、。 本番前のワクワク感が、リハーサルが始ま […]
発表会がんばろうね!
コロナの学級閉鎖の影響でここ数日は自宅待機でした。 バイオリンの練習し放題!といきたいところでしたが…💦 結果的には工作三昧となりました。 出来上がった作品がこちらです。 &nb […]
発表会まで2週間を切りました!!!
発表会まで2週間を切りました💦 毎日暑くて夏バテになりつつありますが、なんとか練習しています。 発表会では独奏だけでなく、二重奏も披露するのが子どもも親も楽しみの1つです。 昨年 […]
パン!ダの秘密
教室にはパンダのぬいぐるみや浅野先生お手製のパンダの目印がたくさんあります。 お臍を向ける方向だったり、バイオリンの渦巻の高さだったり、足元にもパンダがたくさんいます。 実はこの […]
バイオリンの重さに負けてしまうのか!?
バイオリンをサイズアップして喜んでいたのも束の間、元々バイオリンに押され気味だった背中が、 さらにグニャリと曲がっていることを先生に指摘されてしまいました。 悔しがる息子でしたが、先生からのア […]
スズキメソード教本 第2巻
第1巻の卒業曲はまだ終わっていませんが、第2巻に進むことができました。 <第2巻曲目> 1:合唱「ユダスマカベウス」より(ヘンデル) 2:ミュゼット(バッハ) 3:狩人の合唱(ウェーバー) 4 […]
⭐️キラキラトリオ⭐️
GWに入り、久しぶりに教室のお友達と遊ぶ時間ができました。 遊び始めると大はしゃぎで暴れ回り、やっとバイオリンの時間になりました。 バイオリンを持つと、ちゃんと大人しくなるから不思議なものです […]
ご乗車にご注意くださ〜い♪
習い始めて一年が経ちました。 …が、なかなか上達しない弓さばき。。。弓があっちこっちに動き回り、曲を弾く度に弓が暴れています。。。 果たしてどうしたものかと先生にご相談しました。 先生から、「 […]